 |
|
|
こちらは新着情報のページです。ご協力サイト様や漁協様、サイトをご覧頂いているユーザー様より貴重な情報、女の子にも簡単に出来る釣りの仕掛けや、役立つ情報を随時更新しております。
こんなこと知ってるよ!!とかこんな良い所、良い宿などの盛りだくさんの情報どしどし送って下さいませ。
私もそれを元に釣道まっしぐら!!?なんてなれたら良いと思っています。
群馬県近郊 解禁情報
詳しくは各漁協様へお問い合わせください。

神奈川県近郊解禁情報

河川名 解禁日 入漁料 状況
早戸川, 中津川 |
3/1 |
日券:800円 年券:8000円 |
2月〜ヤマメ・イワナ成魚を放流 |
酒匂川水系 |
3/1 |
日券:1000円
年券:10000円 |
ヤマメ成魚1200キロ、同稚魚1万5000尾、イワナ成魚180キロ、ニジマス成魚300キロ放流 解禁前にヤマメ成魚400キロ・イワナ成魚40キロ・ニジマス成魚150キロ放流予定 |
早 川 (小田原地区) |
3/5 |
日券:900円 年券:8500円 |
当日午前ヤマメ、ニジマス成魚放流 |
早 川 (湯本地区) |
3/12 |
日券:900円 年券:8500円 |
当日午前ヤマメ、ニジマス成魚放流 |
河川別渓流釣り解禁情報
九州地区解禁情報 福岡県近郊
河川名 |
解禁日 |
遊魚料(日券/年券) |
管轄漁協 |
備考 |
今川 |
3月1日〜9月30日 |
500円/3,000円 |
京二川漁協 |
|
岩岳川 |
3月1日〜9月30日 |
500円/3,000円 |
岩岳川漁協 |
|
小石原川 |
3月1日〜9月30日 |
500円/3,000円 |
甘木市漁協 |
|
佐田川 |
3月1日〜9月30日 |
500円/3,000円 |
甘木市漁協 |
|
祓川 |
3月1日〜9月30日 |
500円/3,000円 |
京二川漁協 |
|
室見川 |
3月1日〜9月30日 |
なし/3,000円 |
室見川漁協 |
|
矢部川 |
3月1日〜9月30日 |
500円/3,000円 |
矢部川漁協 |
|
大分県 近郊
河川名 |
解禁日 |
遊魚料(日券/年券) |
管轄漁協 |
備考 |
阿蘇川 |
3月1日〜9月30日 |
1,000円/4,000円 |
大分川漁協 |
|
大分川 |
3月1日〜9月30日 |
1,000円/4,000円 |
大分川漁協 |
|
宇目町の河川 |
3月1日〜9月30日 |
800円/2,000円 |
宇目町漁協 |
|
大野川 |
3月1日〜9月30日 |
500円/3,000円 |
大野川漁協 |
|
大山川 |
3月1日〜9月30日 |
1,000円/3,500円 |
日田漁協 |
|
津江川 |
3月1日〜9月30日 |
500円/2,000円 |
津江漁協 |
|
鳴子川 |
3月1日〜9月30日 |
300円/2,000円 |
玖珠郡漁協 |
|
野上川 |
3月1日〜9月30日 |
300円/2,000円 |
玖珠郡漁協 |
|
番匠川 |
3月1日〜9月30日 |
500円/3,000円 |
番匠川漁協 |
|
松木川 |
3月1日〜9月30日 |
300円/2,000円 |
玖珠郡漁協 |
|
三隈川 |
3月1日〜9月30日 |
1,000円/3,500円 |
日田漁協 |
|
山浦川 |
3月1日〜9月30日 |
300円/2,000円 |
玖珠郡漁協 |
|
熊本県近郊
河川名 |
解禁日 |
遊魚料(日券/年券) |
管轄漁協 |
備考 |
菊地川 |
3月1日〜9月30日 |
500円/2,000円 |
菊池川漁協 |
|
球磨川 |
3月1日〜9月30日 |
2,000円/6,000円 |
球磨川漁協 |
|
緑川 |
3月1日〜9月30日 |
300円/2,500円 |
緑川漁協 |
|
鹿児島県近郊
河川名 |
解禁日 |
遊魚料(日券/年券) |
管轄漁協 |
備考 |
広瀬川 |
6月6日〜9月30日 |
1,000円/5,500円 |
広瀬川漁協 |
|
|
渓流へ行ってみよう!!
待ち焦がれた早春、冷ややかな凛とした空気の中、まだ僅かに残る雪を踏みしめながら
沢を登っていく。
朝靄の中に、光る水面を見つめながら、先に進んでいくと、キラっと光る魚影が・・・。
胸躍る瞬間、流行る心を抑えながら、手はあせり震えを必死に抑える。
アウトドアの醍醐味を感じることのできる、自然と一体になる釣りには、そんな緊張感の連続が続く。四季折々に変化していく、山、渓相の表情を愉しみながら、自然と対話をして行く渓流釣り。
ただ歩いてその自然の中に身を置くだけでも、都会のあくせくした時間を忘れさせてくれる。更に釣りをするという要素を加えることで渓流の魅力は更に倍増する。
漁協さんの日々の努力で女性でも気軽に楽しめるようになってきた渓流釣りの奥の深さを伝えたくてこのサイトは生まれました。
禁漁期間中は、早く解禁にならないかと、そんな時間もあれこれ想像し楽しめる釣師に。
まだまだ初心者ですが、このサイトを通じて、もっともっといい渓流、釣れる渓流が増えたら・・。
日々そんなことを考えています。
|
もしも熊に出会ったら・・!!
■熊をみつけたら
慌てず・騒がず・静かにその場を立ち去ろう。小熊でも近づかないこと。近くには親熊がいます。
■熊に気付かれたら
刺激を与えない。大声で叫んだり、物を投げつけたりしないこと。動かず熊が立ち去るのを待ちましょう。
■それでも近づいてきたら
背中をみせず熊に向いたまま下がること。背中を向けて逃げると本能的に襲ってきます。何より命が大事!荷物などをそっと置き、熊の気をそらしながらゆっくり立ち去ろう。
★ 心強いのが熊撃退スプレー
唐辛子のスプレーです。
★ 熊よけの鈴
蜂には要注意!!
きずかぬうちに、蜂の巣の上を歩いていた!
なんて事がたまにあります。蜂の巣は木の上や家屋の屋根の所と安心していませんか?
蜂の種類にもよりますが、すずめ蜂などの種類で、地中に巣を作る蜂もいます。このとき、うっかり
蜂の巣を踏んでしまうと攻撃される対象になってしまします。虫除けガードなどの装備はもちろん
蜂に刺された場合を考え塗り薬を携帯しましょう!刺されてしまった場合は、皮膚に刺さった蜂の針を
抜いて、冷水で流し塗り薬を塗ります。その後は程度にも寄りますが、病院に行ってみてもらう方が懸命でしょう。
何十箇所も刺されると、意識は朦朧として気を失う場合があります。速やかに釣りはやめてメンバーに病院に
連れて行ってもらってください。
一般的に黒い服は、熊と間違われ刺されるケースが多いようです。白、黄色などの服装が良いと思われます。
昨年、黒い自動車で渓流釣りに出かけた夏の時期に、森を抜け山道を走り、いざ渓流釣りを始めようかと思い
車を降りようとしたら、ドアを開けたとたん、アブ、すずめ蜂が10匹以上車の中に入ってきました。
ボンネットに体当たりや、フロントガラスに体当たり、ボディーにもと慌てて車の外に逃げましたが、黒い服を
着ていたら、私たちにも攻撃してきたと思います。思い出すだけでちょっと怖くなります。その後、車の中の蜂を
全部追い払い、周りを蜂やアブに取り囲まれていたので、一時退散と。車を走らせましたが、まだ追ってきます。
追ってきながら体当たりを繰り返す蜂を横目にここでは釣れない・・。としかたなく退散しました。
ひどい目に逢いたくない方は、蜂の怖さも熊以上なので知っておいてください。
そして、毎年のように起こるのが水難事故です。川の状況はほんとに5分で変わります。こちらは晴れていても
上流で大雨の場合、いきなり水かさが増えて戻れなくなります。戻れなくなったらあとは増水するのを、ただただ
呆然と見ているだけになってしまいます。そして水難事故が起きます。私も経験がありますが、枯葉が流れてきたら
、すぐに川から出ましょう。一刻を争う場合もあります。楽しいレジャーが大変なことになる前に。
自分自身は自分で守ってください。「大丈夫。大丈夫」は現地では禁止です。川は変わるとホントに怖いですから気をつけてください。特にお子さんからは目を離さないでください。こどもの体重は、すぐに流されてしまいます。
安全な楽しい釣りを!!
他のページは、いろいろな河川の写真が載っています。写真で良い川、魚がいそうな川を見つけてください。
一応、魚がいそうな川の写真しか撮っていませんが・・・・。
九州地区各県の最新MAPはこちらから

|
|
|