HOME >> diy
DIY

こちらは禁漁期間のお楽しみのDIYのページを作って見ました。良かったら参考にしてみてください。

 


     リビングの天井板を思いきって取りはずし高さのある天井で広い空間に・・・

    施工前      施工後

     以前の天井板は和室6畳と和室8畳が続いてある部屋の純和風の天井でした。洋風のリビングに改造しようと思い、

   天井板をバキバキ取り外すと、中から太い梁が出てきました。ううんこれは!と相談した結果、梁を黒くエボニーブラック

   で塗り、太い梁をわざと見せる和洋のリビングを目指しました!もともと天井は梁の下にあったので天井は

   高くなり広い空間に大変身しました!

 

     以下が施工手順です。

 

       これが元の和室天井です。

       汚いですが、太い梁が出てきました。


       サンダーで磨いた後に梁を塗ります。黒光りして良い感じです。

                                仕上げはクリアを吹きました。
AIR TEC エアーテック スプレーガン SG-701

AIR TEC エアーテック スプレーガン SG-701
価格:1,952円(税込、送料別)

       塗り終わりました。電気の配線は、黒で塗ります。

        新品のキッチンも入荷しました。

 

 

      細い梁も全て塗っちゃいました。下地の間には、断熱材のフクフォームを入れて

                             、暑さと寒さ対策です。

 

      フクフォームも全て入りました。しかし、断熱材が見えているのは気になります

                             ので、化粧板を貼りたいと思います。相談した結果、パイン羽目板を使うことに

                             決めました。そのままだとカントリーになってしまうので、パイン材は白く塗装します。

     貼った感じはいい感じです。タッカー22MM で打ち込みます。

 

     貼り終わりました。コンプレッサー は

                              友人から借りました。

                              結構白く塗った事で、梁のブラックが引き立ちます。

     隅っこはまだ貼れてません。

       縦の梁と梁の間にコンパネ(ベニヤ)を貼ります。もちろん下地も入れておき

                               ました。ベニヤも白く塗装しています。

     

           

     

     隣の部屋 廊下の天井裏がむき出しになってしまったので

     壁にはベニヤで天井の羽目板と同様に白く塗装し仕切りも作ってみました。

 

     扉をつけ天井裏に大容量の収納スペースを・・・

        壁の真ん中に扉をつけ そこから天井裏へ上がれるようにし大容量の収納スペースを作りました。

           

                           完成です。

                                       

                                   

    オープンスタイルな丸みのつけた塀に・・・

         施工前  施工後

                   地面を15センチくらい堀り砕石 砂を敷き水平を取ります。

                          

      水平をとるために両端に木の棒を立てペットボトルにホースをつけ水面は常に水平であることを利用し

      水平を取りました。注意しなければいけないと思ったのが、ペットボトルの口にドリルで穴を開け、ペットボトル

      の底も切るのですが、差し込むホースは少し太めが良いと思いました。水平を取る場合、ペットボトルの中の

      水が落ち着くためには、少し太めのホースの方が水かさを見てて信頼性がありました。

      水平を出し、木に印を付けます。これが基準の場所となるので神経を使います。

      しるしを付けたら、今度は線に合わせ水糸を張ります。あまり距離があると中間がたるむので、10Mに対し

      3箇所ぐらいに木を杭にします。

      1段目のブロックの天場にも水糸を張り、その天場に合わせるように地面をもう一度整えます。ブロックは横に

      並べて行くと多少はずれて来ますので、水糸をブロックの背中に合わせもう1本張っておくと便利でした。

      おすすめは、ブロックの幅奥行きよりも5CMずつはしっかり掘ったほうが良いです。並べて行って掘り返すのは

      かなり面倒で、初心者の2度手間になっちゃいました。

                      次にブロックを積んでいきます。

             ブロックを置きゴムハンマーを叩きながら水平器で水平をとりながら積んでいきました。やっこい

             モルタルにしたほうが、水平が取り易くなりました。ブロックにはあらかじめ水を掛けておきます。

             ブロックが水分を吸い取ってしまうのです。

             初心者の私には水平をとるのが大変な作業でした。

               ブロックをつみ終えました。目地は目地こてを使いましたが、後で

                                   化粧をしようと思っているので、目地は平らにしました。ブロック

                                   同士は目地で固めないとくっつきません。

            丸みをつけたかったためブロックをサンダー で切り、

                                 半端はタガネで割り、モルタルで補修して丸みのある塀に仕上げました。

                                  

    次にブロックの上に塗装をすることにしましたが、始めはイタリアンウォールという塗装にしたかったのですが

    少量で値段が高いということでプリマドールという珪藻土 のようなもので塗装するこにしました。

    塗装した後のほうが明るいイメージになりました。隙間には竹っを埋め込みライトUPします。

 

          塗装前        塗装後  

        プリマドールとは 大理石粉を主成分にした壁材料です。

        1袋20kg 粉で入っており水で練りコテ を使い塗装しました。

        1袋 4平方メートル塗れます。

    

                     

         

               フェンスを取り付ける前にクロスフェンスをエボニーブラックで

                                  塗装しました。

               オープンスタイル的なフェンスに仕

                                                      上がりました。

 

               アクセントをつけてみることに!

モルタルで固定し2.3日重しで押さえて このままの状態でした。

 

  アクセントや表札 もつけドレスアップしてみました!!角には黒竹を植えました。

                       

                 

           完成です

         今回、苦労した点は、穴掘りの時の水平出しと1段1段のブロック積み、横ラインの合わせです。

         でも何とかきれいに収まったような気がします。知人にも好評でした。

         ああ、早く渓流解禁にならないかなって待ちどうしい間だに、やれば作れちゃうのが分かりました。

 

    

                                  

 

    お家の裏庭に露天風呂

     渓流釣りに出かけると帰りに温泉によることがあります。

     何も活躍していなかった裏庭に露天風呂を作ってみました。仕事を終えた後やDIYをした後など、なかなか

     気持ちが良いんですよ!!

     施工前            施工後

       

 

 

       地面を平に整え高さが同じようになるよう水平をだします。

           まずは地ならしと束中立てから始めます。

              

                                       

 

              束柱の上に大引きを置き根太の直角と水平

                                            を水平器と直角三角形の辺の定理を利用し

           組んでいきます。留めるのはコースレッド(木ねじ)65MMを使いました。

           中間に杭を立てて、水平の位置で仮止めをしておくと案外楽です。

           根太を全て固定し防腐剤 を塗りたくりました。湯が溢れたりするためです。

           浴槽の深さを500CMと考え、その分床の高さが上がります。5CMぐらい掘り、砕石、モルタルを敷き、

          重量ブロック2段、レンガ2段、羽付き束柱とかなり上がります。

            

 

               根太も渡し終わりました。水平はきちんと

         とれています。浴槽を入れます。水平出しは、束柱の設置に大きく影響してきます。ここはなるべく念

         入りに調整します。強度の問題で筋交い、補強金具を入れました。浴槽にお湯、人間2名が入るので、

         かなりの重量になります。排水は、浄化槽に流します。溢れたお湯も床をつたい、塩ビに流れます。

 

                浴槽を入れるまえに、溢れる水のため排水用の床

                                              を入れます。廃品利用です。

              排水も出来たのでその中に浴槽を入れ固定しました。

                                         下に見える塩ビを通り排水は流れます。

        床はデッキパネル材をを使いました。強度はあまりありません。上の右側の写真のように目隠しがないので

        床を全て張り終えた後固定金物を使い床の上に柱を立て竹のフェンスで和のイメージで目隠ししました!

                                    

        

 

                階段も作りました。なかなか昇りやすいですよ!

        

      

                     床も張り終えました。完成?


 

 

                素人的に完成です。蛇口は混合シャワーです。

 

 

              友人に完成の祝いでお風呂に入って貰いました。

 

            浴槽はいりり種類がありますが、当方でも格安でお売り出来ますので、

            良かったら、メールにてご相談ください。基本からワイドまでありますよ!

     

             花なども飾り完成!!

 

 

    裏庭もちょっとした和風庭園と露天風呂に早変わり!

     以前は土のまんまでしたが露天風呂に入りながら眺められる庭園をつくることに・・・

     石を敷き灯篭を置きもみじ、竹を植えました。

               土を追加でいれ、近くの建材やさんで砂利を購入

 

               灯篭と飛び石を置き、白砂利を挽きます。

 

              灯篭は5000円砂利は詰め放題で500円×9袋です。

                                                            

             もみじは 植木屋さんで7000円で譲って頂き、

            土を入れ水を入れながら動かし、なじむようにします。土は黒土を入れました。水はたくさん 

             竹は、植える時期があるのでとりあえずは鉢のままです。

                                                

             お風呂からはこんな感じです。スポット を付けると

                                      まあまあ良い感じです。しかしもっと和風にしたいと思案中です。

    檜の香りと一緒に・・・

    今までデッキ材の床でしたが檜の床材を敷き前よりも露天風呂らしくなりました。

    檜の香りを楽しみながらの入浴も最高ですネ!! 

       羽目板を角からはめ込みボンドで付けていきます。

 

       浴槽の周りには角材をステインで塗り、

                                        腰掛けを作ります。

                  

     床を張替えただけで露天の見栄えがぐんと上がりました。

 

 

      もみじが咲いたら露天を満喫出来そうです。

  羽目板はひのき材を利用した羽目板ですが、腐食が怖いので、クリア系の薄いステイン を塗りました。

  檜のにおいがしなくなってしまうかと心配でしたが、乾燥後は、檜の独特の匂いは消えませんでした。

                                  

    

     次のチャレンジは立水栓です。

 ちょっと疲れて来たので、しばし休憩しようと思っています。解禁も近くなってきましたが、まだまだ寒いのです。

 

 


 

 

掲示板 | 漁協さま宿泊施設さまへ | Q&A | メルマガ登録 | 個人情報保護方針 | LINK | お問い合わせ
渓流王釣のおすすめです。